5月のChigo Café「こどもの日を楽しむ」詳細
- 2012/03/01
- 23:09
※お申込みが定員に達しましたので、受付を締め切らせて頂きました。たくさんのお申込み、ありがとうございました。(2012年4月12日)5月といえばこどもの日。みんなでフルーツ白玉を作って食べたり、兜づくりをしたりして遊びましょう。季節にぴったりの絵本や歌のお楽しみもありますよ♪みなさまのご参加、心よりお待ちしております。・開催日時 5月6日(日)13:30~15:30・場所 東京未来大学・対象 幼児から小学校2年生くら...
2012年度の活動予定
- 2012/03/01
- 15:37
5月 「子どもの日を楽しむ」 ・・・ 内容と応募方法の詳細はこちら フルーツ白玉づくり 兜づくり 絵本 歌 7月初 「七夕を楽しむ」 フルーツ寒天づくり 七夕飾り 絵本 歌10月 「森の音楽会を楽しむ」 すはま団子づくり 楽器づくり 合奏2月 「お楽しみ会」随時詳細をアップしていきますので、お楽しみに★...
Chigo Café 名前の由来
- 2012/03/01
- 15:33
Chigoとは、稚児、つまり幼い子どものことです。また、Caféは、カフェ。実は、その歴史は古く、ひもとくと17世紀にまでさかのぼります。人々はカフェにつどい、時の話題や芸術談義に花を咲かせました。そこは、まさに文化の中心でもあったのです。“Chigo Café”は、子どもを中心に、人の輪が広がり、そこからあらたな文化が生まれてくることを願って名づけました。...
Chigo Caféのコンセプト
- 2012/03/01
- 15:11
Chigo Caféでは、次の3つのことを大切に、活動していきたいと思っています。●感じる・・・子どもは五感をつかって成長していきます。しかし、現代の子どもを取り巻く環境は、便利で安全ではあるけれど、季節を感じたり、想像を働かせたりしながら、自身の心と体をふるに働かせて遊ぶような環境ではなくなっています。Chigo Cafeでは、季節を感じながら、さまざまな遊びが展開できるようなプログラムを組んでいます。●つくるたとえば5...
運営者からのごあいさつ
- 2012/03/01
- 15:08
私たちは東京未来大学で保育・教育者養成に従事している教員です。日々、それぞれの専門分野(こどもの文化、家庭科教育、表現教育、音楽科教育)に根ざした教育活動をおこなっておりますが、このたび、地域の親子のみなさまと本学の学生、そして私たち教員とが交流しながらさまざまな体験をしていく場をもちたいと、Chigo caféを立ち上げました。未来を担う子どもたちが、人とのかかわりの大切さを知り、子育て中の方々が、思いを分...
運営者のプロフィール
- 2012/03/01
- 13:48
Chigo Caféは、東京未来大学の教員4人を中心に運営しています。◆木内 菜保子岡山大学大学院修了。授業では、作ったり、描いたり、実際に手や体を動かして、遊びと表現を探求しています。趣味は、競技ダンスを少々。岡山時代は老人会ダンスパーティーのアイドル(自称)でした。◆小林 久美福岡教育大学大学院修了。授業では、子どもの食生活についてや、家庭科に関する内容を担当しています。最近、コンフィにはまっていて、鶏肉や...